旅行から帰国後、まさに時差ぼけの真っ最中です。
しかし貴重な休みも終わり、本日の夕方には出張先に異動しなくてはならないため10/9(火)の午前中にライドを強行しました。
時間があまりない時でも、気軽に知多半島を走れる環境には改めて感謝です。
8:30に自宅を出発。
最近は回数も距離も乗っておらず、前述のように疲れと時差ボケなので軽く乗る予定です。
前々回の記事で、「次回ライドは空気圧は90PSIで!」と宣言したように、今回は90PSIジャスト。
走り始めて、第一印象はフワフワしてる。
乗り心地は良いけど、進んでるかは分からん。かと言って抵抗が大きく増えている感じでもないです。。
体力的な面では、最近乗れていなかったり旅行疲れもあるので調子悪いと思ってたけど、意外にも凄い良かったのにびっくり。
以下、今回のライドを自分なりの分析をしてみます↓↓。
プラス要因:
・先日ニコーで自転車をメンテナンス。
・仕事の疲れがリセットされてる
背骨前半の一番長い坂も、いつもは22㎞/hくらいまで落ちるけど、余裕の24㎞/hキープ。(多少追い風もあったかも)
常に仕事の疲れありきで乗ってたけど、リフレッシュはとても大事だと痛感しました。
マイナス要因
・疲れ、時差ボケ
⇨実際午後から長い昼寝をしてしまった。
・最近乗ってない
変化点
空気圧 90PSI
⇨結論としては、しばらく90を試すことにします。
・先日ニコーで自転車をメンテナンス。
・仕事の疲れがリセットされてる
背骨前半の一番長い坂も、いつもは22㎞/hくらいまで落ちるけど、余裕の24㎞/hキープ。(多少追い風もあったかも)
常に仕事の疲れありきで乗ってたけど、リフレッシュはとても大事だと痛感しました。
![]() |
●AJORの一コマ |
マイナス要因
・疲れ、時差ボケ
⇨実際午後から長い昼寝をしてしまった。
・最近乗ってない
変化点
空気圧 90PSI
⇨結論としては、しばらく90を試すことにします。
空気圧の変化点について、経験のある陸上の話で考えてみます。。
陸上でも自転車でも個人の競技力や体格差は考慮すべきですが、、、
陸上のスパイクは当然ですが種目別に違います。何故か、、それは効果を最大化するポイントや目的が違うからです。
陸上のスパイクは当然ですが種目別に違います。何故か、、それは効果を最大化するポイントや目的が違うからです。
例えば素材や製法などです。
100m専用のスパイクは、最適な素材を組み合わせ、反発力を高めることで一歩あたりの推進力が高いのが特徴です。
ではそのスパイクでマラソンが走るかと言われれば、YESですが当然厳しいものがあります。
脚もスパイクも壊れてしまう確率は非常に高いです。
当然、「各人に適した」マラソンシューズを使用するべきです。
つまり、
例えばロードバイクで1kmでの勝負だったら、空気圧の最適値は高めになるかもしれません。
当然、「各人に適した」マラソンシューズを使用するべきです。
つまり、
例えばロードバイクで1kmでの勝負だったら、空気圧の最適値は高めになるかもしれません。
しかし実際には100kmとか、それ以上走るわけです。
仮に90PSIで少々抵抗が増したとしても、適切なクッションで疲労が軽減される方がトータルでは速いのではと思えてきます。
→空気圧の基本値を90PSIに設定し、最適を模索していきます。
今回は割とスピードアベレージが高めだったので、次回は二ノ瀬で90PSIを試します。
乗り心地と感覚面では問題なかったので、タイム面でどうかなと。
低速だと、もしかしたら90だと。。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すいません、話をライドに戻します。
上記のように、体の調子はよかったので順調に背骨を進んでいきました。
今回は割とスピードアベレージが高めだったので、次回は二ノ瀬で90PSIを試します。
乗り心地と感覚面では問題なかったので、タイム面でどうかなと。
低速だと、もしかしたら90だと。。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すいません、話をライドに戻します。
今日はポケモンやらず。佐布里池を通過 |
上記のように、体の調子はよかったので順調に背骨を進んでいきました。
しかし、美浜IC〜えびせんべいの里に続く高速道路の側道が工事で閉鎖されており迂回。
本当は内海まで行くつもりでしたが、気持ちが切れてしまったので帰宅することに笑。
常滑方面から戻り、帰りは向かい風だったけど、30㎞/hキープを意識しました。
そのまま新舞子のジャンキーストレートを37〜40㎞/hキープで走り抜け帰宅。
本日のライドはこれで終了。
短い割にまずまず追い込め、楽しむことができました。
そして夕方から出張のため、神奈川へ移動。
偶然が重なり最近は長距離の移動ばかりですね。
しかし新しい土地に行くのは楽しいので、輪行バックを利用して自転車でも色んな場所に行きたいです。
次回ライドは金曜日に二ノ瀬か池田山に行こうと思います。(以前の池田山の記事の反響がすごく良くて笑)
しかし、1週間ぶりにガソリン価格見たら5円上がってて驚愕しました!
そのため二ノ瀬に行くなら、久しぶりに自走で行こうかと思います。
あと、細かい話ですが、皆さんクリートは定期的に交換していますか?
![]() |
私は青を使用しています。 |
私は先日ニコーで交換してもらったのですが、軽い力でペダルにハマるのは楽で、なおかつ気持ち良いです。
少々へたっていても、問題なく使用できるのでシマノのモノ作りはさすがです。
そのため、一方で替え時が分かりづらいのですが、シマノの場合は赤とか黄色の部分が明らかに潰れ始めたら交換しても良いのかもしれません。
私はに今回そのタイミングで一年ぶりに交換しましたが、ハマり易さは大きく改善されました。
逆にハマらなかったり、乗車中に急に外れてしまったり、、そんな事で怪我をしてしまってはつまらないので一度確認して見ることをおススメします!
ご自身で変える場合は、現在の装着位置をマジックなどでマークしてから交換すると良いと思います。
という訳で、今回の記事はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ご自身で変える場合は、現在の装着位置をマジックなどでマークしてから交換すると良いと思います。
という訳で、今回の記事はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回の記事も、移動先のホテルで書き上げました笑
では!!!

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿