現在ハワイのオアフ島にいます。
ワイキキのウルフギャングにて。 |
そして今回の記事は自転車とは関係ありません。すいません。
この先も出張などが立て込んでおり、雨沢峠20分切り計画が完全に怪しいです。。。。
そのあたりも見通しが立ち次第、記事にしたいと思います。
しかし、今回の記事がハワイ旅行に興味がある人に多少なりとも有益な情報になればと思います。
では旅行の準備編スタートです。
出発前から、台風25号の直撃が心配されましたがなんとかOKで一安心。
しかし、記事を書いている段階では韓国に上陸したようで、これから北日本に行くようです。
10月中旬にだと、日本は25℃くらいでしょうか。ハワイは30℃弱くらいなので日本と大差はありません。湿度が高いので上下軽装でも問題なしです。
ただしエアコンの効き方がどこも尋常ないくらい寒いので、羽織りモノはあったほうが無難です。
①予約について【Expedia】
・Expediaには圧倒的な価格のメリットがある
これまでの旅行ではHISなどの旅行会社経由で申し込みをしていたのですが、今回はCMなどでおなじみのExpediaを初めて利用しました。
世界基準で価格設定をしているということで、シーズンを通じて最低価格保証が特徴のようです。
いや、確かに安い。
今回の旅行は、2人で30万円ジャストくらいの旅費です。
宿泊先はシェラトンプリンセスカイウラニなので、ワイキキビーチからも近くてショッピングにも便利は良いです。
HISだと同等の予約で40万越えです。円安傾向なので10万円の差額は嬉しいところ。
飛行機の席もサイト上で選ぶことができるので、空いていれば隣同士の席も追加料金なしで予約できます。席の指定だけで旅行会社だと2人分で2万円くらいでしょうか。
・個人旅行ならではの自由さ
今回の旅はツアーなどは申し込まず、行きたい場所へは自分たちで移動しました。
これまでは抵抗があったのですが、ハワイなら日本語もある程度使えるのでなんとかなりました。
ちょっと池田山に見えたり… |
例えばバースストーンと呼ばれるスポットは、かつて王族の出産の場所だったので神聖とされるスポットになります。
そのため出産に関する願いを持つカップルには人気のある場所です。
今回は個人で行ったので、ほとんど人がおらずパワースポット的な感動を十分に得ることができました。
一方ツアーだと簡単に行けますが、周りにもたくさん人がいるので感動という点では微妙かもしれません。
また他の場所でも言えることですが、集合時間とかもある点ではむしろ不便な面も。
反対に、海外旅行だと特に感じるであろうExpediaのデメリットが以下です。
・予約の変更がとても大変。
予約する際に、滞在期間を日本時間ベースで10/4→10/8と入力したら、現地時間の10/8に出国するという予約になってしまいました。しかし航空券は10/7になっているという状態でした。
そのようなチグハグな予約に対しても、特にエラーや注意の表示はされません。
そのまま気づかずに現地に行ってしまうと……
Expediaは基本的に変更、キャンセルは手数料発生するよというスタンスなのですが、今回は交渉によってなんとか無料で変更してもらえることに。
しかし、その交渉が厄介なものでした。
こちらからExpediaのオペレーターに電話するのですが、相手は中国の方(日本語は△レベル)です。そして毎回担当者は変わってしまうので、今回のようなトラブル発生時は正直めんどいです。
また、オペレーターが現地ホテルと日程変更の交渉をしてくれる際に、当然時差(日本時間-19h)が発生するので、時間によっては別のタイミングで電話しなおしです。
・大手のようなアフターケアは望めません。
トラブル対応は自分たちでする必要があるようです。
例えば台風などで便の変更が必要な場合、旅行会社がいないのでやってくれません。
他にもハワイだと旅行会社のデスクが多数存在しますが、利用できないので「自分たちで英語で対応する」場面も必然的に増えます。
以上のように、簡単で安心という点では大手の旅行会社を利用するのが良いかもしれませんね。
②空港ラウンジの利用
今回の旅行で初めて空港ラウンジを利用しました。
率直にロビーに置いてある椅子に座るよりはとても快適でした。
基本的には年会費が1万円以上発生するようなクレジットカードなら利用できるようですが、詳細はセントレアのHPでご確認ください。
ただし楽天のゴールドカードならば年会費2160円で年間2回まではラウンジの利用ができるようなので、楽天市場をよく利用される方にとっては良いですね。
私は昨年にアメリカンエキスプレスをコストコで作成しました。
しかし、色々調べているとAmazon経由の発行だと、キャッシュバックがお得なようです。興味のある方はご検討ください。
アメリカン・エキスプレス®・カード
![]() |
セントレアHPより |
利用できるサービスは以下の通り。
・新聞、雑誌
・電源(USB差込口もある)
・無料Wi-Fi
・飲み物(アルコール含む)飲み放題
・お菓子、おつまみ
→(しるこサンドなど、松永製菓の物が多かった)
というわけで準備編はここまでです。
次回以降、本編を気が向いたらゆっくりアップします。
あと、この記事を編集中に途中で間違えてアップしてしまいました。
すいません笑
自転車と関係ない記事でしたが、最後までお読みいただき、ありがとうございます。
以下にちょろっと写真を貼っておきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿