2018年9月30日日曜日

AM知多半島→ニコー製作所へ

こんにちは。ノラです。
この記事を書いている中、台風24号がまさに愛知県に接近中です。
なるべく無事に通過することを願うばかりです。

遡ること2日前、9/28(金)に知多半島をライドしてきました。




えっ、岐阜か浜松ではないの?と思ったあなた!


すいません。予定を変更しました。

今回は仕事の影響で疲労が酷かったので、午前中にライドを切り上げることに。
そしてタイトルにあるように、午後からはニコーでメンテナンスをしてもらいました。

チェーン掃除くらいはやっていましたが、半年以上見てもらっておらず、安心して楽しむために行ってきました。
また、以前から気になっていた空気圧の件についても、店員さんに質問してきました。


では当日を振り返っていきます。
9:00に自宅を出発し、まずは佐布里池へ。


池の周回コースを1周。
走っていて、体というかペダルが妙に重く感じました。調子いまいち?
タイムは7分ジャスト。いまいち。

そして今更ながら、佐布里池の周回コースは背骨の縮図みたいだと気づきました。
車が多くなく、適度なアップダウン。トレーニングには悪くない場所だと再認識です。


ただ個人的な理由として、飽きやすいのが難点です。
同じ景色をずっと見ているのに耐えれません。



2周目は7分10秒くらい。
道路工事をしていた関係で、一時停止を余儀なくされたので不正確です。

本当は佐布里池を5周程度して終わる予定でしたが、早くも飽きてしまったので背骨に移動します。
背骨入口手前のセブンで少しだけ休憩をして突入です。

距離ではなく、時間制限で12時には折り返すことに。
淡々と進み、常滑のファミマで折り返しです。

佐布里池が背骨の縮図だという話をしましたが、やはり本家の方が楽しめますね。
景色の変化がメリハリを生むので、私には合っているのかもしれません。

景色もすっかり秋に。
雨上がりで空気が澄んでいたようで、岐阜の山も見えました。

まぁこんなものでしょう。



午後一番には自宅に戻り、食事を簡単に済ませたらニコーに出発です。
この日は伊勢湾岸自動車道で火災があった影響で、行きも帰りも東海市周辺は酷い渋滞でした。


結局1時間近くかけて到着。
基本のチェックとメンテナンス、それとホイールの振れも確認してもらいました。
丁寧にやってくださるのでいつも感謝です。
チューブとクリートも購入して、少し店員さんに質問


ノラ「適切な空気圧ってどのくらいなのでしょうか?」

店員「個人の好みや体重差もありますが、25cのタイヤならば90PSIくらいでも抵抗の数値的には問題ないかもしれません」
店員「とくにコンチネンタルはタイヤ自体が固いので、マックスまで入れると進む感じを得れる代わりに、少しのギャップでもダイレクトに拾ってしまう」


現在は105~110をその日の気分で変えています。
ということで、一度90PSIを試してみようではありませんか。


あとMAVICが最適空気圧を割り出せるアプリを出しているようですね。
私はMAVICのホイールを使用しているので使用してみます。

実際にやってみようとアプリをDL…

アプリを起動

メニューからMYタイヤ空気圧を選択。

項目を選択していき、


体重と、自転車の重量を入力して「計算ボタン」をタップ

えっ!?エラー?


結局何度やってみても計算できず。。。
一旦諦めて他の方のレビュー等を見ていると、個人差は当然あるものの5.5~6.0Barを推奨されるようです。

ちなみに私の空気入れはPSI表示なので、現在は105~110PSIで管理しています。
使用タイヤの上限値120PSIに比べると、少々の段差などの衝撃は吸収するので、結果として進むと感じます。また一般的に疲労も軽減されるそうです。


しかし上にある5.5~6.0Barの範囲に収めるには…とみていくと、


90PSI→6.21Barなのです。
つまり、90でも他の方の推奨値よりまだ高いのです。



少々不安はありますが、情報がこれだけ集まってしまうと興味本位でも試すしかありません。

という訳で、次回は90PSIライドです。


そんな感じで今回の記事はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました。



余談ですが、Amazonで10/1から18:00~タイムセール祭りが実施されるようです。
細かい内容は他のブログに譲りますが、サプリメント等も毎回掘り出しものがあるので一度覗いてみても良いかもしれません↓↓




次回90PSIのライドレビューをめっちゃ見たい方はクリックしてください!
それ以外の方はスルーでOKです。笑
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2018年9月25日火曜日

3週間ぶりライド 二ノ瀬峠

こんにちは。ノラです。

久しぶりの更新となります。
前回は横浜へ出張中に更新しましたが、それ以降は激務と雨の影響で自転車に乗れていませんでした。

という訳で、9/23(日)に一番お気に入りの二ノ瀬に行ってきました。
さすがに前日はワクワクしてしまいました。

しかし率直に言って、今回のツケも大きかったのが感想です。




当日は5:00起床。
朝は20℃を下回る気候で、何をするにも気持ちの良い季節ですね。

日曜日ということもあり、トランポで道の駅月見の里へ。
下道のみの利用でも1hくらいで到着。
道の駅には7:00頃に到着したのですが、ロードバイクやバイクの集団が既に多数いらっしゃいました。あとはキャンピングカーも何台か。

時間がもったいないので、自転車の組み立てを済ませたらすぐに出発です。
軽くストレッチをしてから乗ると、関節のポジションが適正になるという記事を雑誌で読んだので試します。しかし効果は不明。笑 

陸上をやっていた時に、静的なストレッチはむしろ筋肉の瞬発力を弱めるという話を聞いたこともあるので、やりすぎには注意です。

余談になってしまいますが、私はPCやスマホでBICYCLE CLUBをチェックしています。
Yahoo!プレミアム会員の月会費500円で、他の雑誌も最新号がPCやスマホから読めますのでお勧めです。



空気が澄んでいるので、良く見えました。

道の駅から二ノ瀬のスタートまでは、3㎞も離れていないのでアップ不足は否めませんが、とりあえずスタートします。

この日の目標は3本走ることに前日までに決めていました。
体力の土台を少しでも。。。



日曜日ということもあり、沢山の方がいらっしゃいました。
私は一人で乗ることが多いので、他の人がいると集中できなかったりして苦手意識があったのですが最近は慣れてきたというか、賑やかなのが楽しめる余裕も少々。
基本的にはきついことなので、楽しくないと続けれませんしね。


1本目はアップも兼ねていたのですが、3週ぶりライド+アップ不足の悪条件が重なり、さすがに心拍がきつい。

結局ラスト1kmくらいのところでリタイア。

回復スポット


スタート地点に戻りながら反省点を洗い出し。
・ラストスパートできる脚の余裕を残せるペース配分(頑張りすぎない)
・3週ぶりということはいったん忘れて、現状ときちんと向き合う


そして、ここで小さな機材トラブルが発生しました。

→サイコンの高度以外の数値が反応せず(帰宅後確認したら、センサーの電池がなくなっただけでした。)


仕方なく
タイムはスマホのストップウォッチ機能を利用し、ペース配分は「勘」です。
コースはだいたい理解できているので問題ないでしょう。


息を整えて2本目をスタート。
トンネル地点までは割と余裕があり順調な滑り出し。
1本目のアップ効果も感じられました。やはり月見の里から直行だとアップ不足になるので
対策が必要ですね。
~現実的には、時短とのバランスを考えると愛西市の道の駅を利用すると片道15㎞くらいなので良さそうです。次回以降の課題としましょう。


先ほどリタイヤした箇所も難なくクリア。1本目は完全にノックアウト状態でしたから。
その後ラストのヘアピンコーナーを抜けたあたりで流石に限界が近くなりましたが、前に1人いてくれたことで頑張れました。

タイムは26.21秒。
まあ色々な条件を勘案すれば問題ないでしょう。
27分以上かかることも想定していたので、安心です。


3本目は…どうしようかなぁという考えも頭をよぎりましたが
スタート地点近くにポケモンGOのジムがあるので1回バトルをして気持ち的にもリフレッシュしました。



そんな感じで3本目スタート。
そんな中気づいたのは、同じ顔と何回もすれ違うこと。
みなさんも坂バカですね~。



3本目は「ゴールする」ことを最大の目標で、タイム計測はしてたもののマイペースで進みますが、手を抜きたくなるようなポイントになると都合よく前に人がおり、良い感じに追い込めました。
しかし、タイムはスマホ画面の誤作動で計測できておらず。
まぁトータルで2.7本は二ノ瀬を走れたので、良しとしましょう。




そんなこんなで、7時に走り始めて10時には撤収です。


この日は40㎞程走ったので、9月の走行距離はこれで151㎞

8月以降の急ブレーキで年間目標3500~4000㎞が怪しくなってきましたね。
これまでに2500㎞くらい走ってるので、単純にあと3か月ちょいで1000㎞か。

こっから挽回していきましょう。笑
今回のライドの翌日もとんでもなく体が重かったので、体力不足の問題は解決しなくてはなりません。

そんな訳で次回はある程度距離を踏める計画を立ててみたいと思います。
岐阜の実家を往復をするか、浜松餃子を食べに行くか。。。。そんなところでしょうか。
はたまた今月は距離を捨てて山に集中すべきか。悩むところです。



という訳で今回の記事はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

  にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2018年9月9日日曜日

デュラエースのチェーン

こんにちは。ノラです。

現在、出張で横浜にいます。
とは言っても工業地帯のど真ん中のホテルなので、ズバリ暇です。


月~金の滞在なので、時間を見つけて中華街に行ってみたいなぁ。
などと、小旅行気分も味わっています。


そんなわけで、自転車には乗れていません。
しかし先日Amazonで注文した品が届きました。

↓↓↓





信頼抜群のデュラエースのチェーンと、グリコの酸素系サプリメント。
どちらもまだ使用していませんが、効果が楽しみです。



このチェーンにはシマノ独自の技術が採用されています。

SIL-TEC(シルテック)について
multi-release
シマノHPより引用

デュラエースチェーンを導入するにあたり、個人的に一番気になったワードです。

どうやら、
フッ素加工の表面処理をすることで、摩擦抵抗、泥はけ、耐摩耗性の向上が実現する技術のようです。



今回、購入したのが右の赤枠↓のチェーンです。
これまでは、その左のHG601を使用していました。
チェーンの構造が中空になったことで10g軽量化及び、SIL-TECの範囲もピンリンクプレートまで拡大しています。

たかが10gの軽量化ですが、回転部なので摩擦抵抗の軽減との相乗効果を期待してます。

ちなみに下の表によると、左の701(現アルテ)は重量以外はデュラと同様のようです。

シマノのHPより引用

ちなみに価格は、Amazonでは

901(デュラ)で3,877円、
601(旧アルテ)で2,548円です。

1.5倍の価格差を体感できるかは未知数です。笑



【メンテナンスについて】

これも購入するにあたり、非常に気になり色々と調べました。

というのも、
これまでのチェーンにも『SIL-TEC』は使用されていた(らしい)のだが、この素材に対しては中性の洗剤で洗浄することがシマノの推奨らしいのです。
→速乾性のパーツクリーナー等は表面にダメージを与え、破損の危険性が高まるのでNGとのことです。



えっ!!!?


これまで知らずに安いパーツクリーナーとか使ってましたけど…
とりあえずこれまでは問題なく使用できました。

ちなみに現在使用しているのはAZの遅乾性のチェーンクリーナーなので、恐らく大丈夫でしょう。
結局のところ、何で洗浄するかは色々とネットで調べたのですが、結論らしきものは得られていません。シマノが責任回避する目的で「中性洗剤」と言っているという意見もあります。


正攻法はワコーズの1900円くらいするクリーナーを使用するという選択肢でしょうか。
ニコーでも使用しているそうなので、間違いはないでしょう。

しかし今回は在庫もあり、ネット上で情報もないので人柱的にAZの遅乾性クリーナーを使用してみます。


まぁチェーンも消耗品なので、異変を感じたらすぐに交換したいと思います。


という訳で、今回は出張先で時間を持て余しているので、小ネタだけで書いてしまいました。レビューだと思っていた方、ごめんなさい笑

出張から帰って、どこかのタイミングで交換します。

そんな訳で、今回の記事はここまでです。
しょーもない記事ですが、最後までお読みいただき本当にありがとうございました。
 


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ではっ!!!

2018年9月8日土曜日

恒例のチタイチ

こんにちは。ノラです。
台風21号が日本列島を通過していきました。私の住む地域は停電こそしたものの、身の回りでは大きな被害がなく一安心でした。
※更にこの後に北海道で地震が発生しました。大丈夫か、日本。

台風前日だったので強風。
夏っぽい天気。


先日の記事では落車したことを書きましたが、軽症だったので9/3(月)にチタイチをしてきました。
この記事を書いている段階でも痛みはあるものの、自転車のペダルを回すには大きな支障はありません。ただ、歩くのは少々スムーズさには欠けます。。。点数で表すと90点くらいでしょうか。


そんな状態でしたが、来週から出張なので少しでも乗っておきたくライドを実行しました。まぁ様子を見てダメなら帰ってこれば良いかなと…

そしてチタイチといえば、なんやかんやで月1では必ずといって良いほどに走ってます。
ホームコース万歳ですね。


【今回のライドトピック】


①約1か月分のツケを払うことに
②コースどり、ハンドリング
③風向き

以下を踏まえて、以下に当日のことを振り返っていきます。




当日は、地元でなので9:00スタートです。
脚の負担を考え、平坦基調の半島の海沿いを走ろうと考えましたが、早々にスケベ心が。

まずは佐布里池を少し真面目に走りタイム計測。
(この時点で、もはや脚を労わる気はない)

タイムは約6分50秒。


まずまず。しかし異常に息が上がることが気がかり。
やはり最近トランポしすぎで体が「やわ」になっているようです。

岡田のセブンで十分すぎるほどの休息をとり、背骨へ突入します。


この日は台風の影響で向かい風の強いこと。。
体力が落ちている状態で、更に削り取られていく体力。。。

しかし、空気が澄んでいて?気持ちの良い天気で、景色もいつも以上に綺麗でした。

一応セントレアを撮ったつもり。

脚のOKそうなので、途中の分岐でも背骨をひたすら南下していきます。
体力的なツケの支払いをしつつ、テーマ②『コースどり、ハンドリング』
についても取り組みます。


数週間前に、IT技術者さんのブログで「白線の上を走るくらいのハンドリングでは満足できない」的な文章を見てハッとした訳です。
これはあくまでシクロクロスの話なので、単純にロードにも言える話ではないのですが、

つまり↓

5㎝のふらつきを100回したら10m以上のロスです。
(相当意訳)

5㎝のふらつき→(それを元に戻す+微調整)=10㎝以上のロス×100回で10mです。

10m進むのに1秒ちょっとかかるでしょうか。
もう少しイメージを具体化すると…

例えば、本気ヒルクライムでベストまで1秒足りなかったり、
もしくは、レースで10cm差で負けたり…

十分にありえる状況かなと思います。
そんなことから、取り組む価値のある課題かなと思う訳です。


そしてこの問題を解決することで得られるメリットは、

①時間的、体力的なロス削減
②自転車の取り回し技術向上
③安全性

です。
あと、「技術」なので失われにくい特性もあります。


そして実際に取り組んだことは、

・終日、白線の右側半分、もしくは境界線にタイヤを通すことを意識。


【感想、結果】
・思ったより難しい。ヒルクライムでは結構ふらつく。
→小手先で合わせるでは意味がない。本気のヒルクライムのような局面でこそ必要となる技術だと思うので。


とまぁ、そんなことをやりながら正午には師崎に到着。
脚が軽く痙攣するくらいまでは追い込めました。

背骨ラストの上り坂を超えると…

いくつかあるお気に入りの景色。
「これを見たかった」

師崎のファミマで休憩。
ここでテーマ③風向きについて

チタイチをする際には必ず利用するアプリがあります。
背骨で体力を相当消耗するので、帰りは海外線を追い風で帰るためにです。
逆に、向かい風でトレーニングをする場合も使えますが。。。笑

少しでも参考になれば幸いです。
羽豆岬の交差点より。

デカい流木がありました。

内海方面には強烈な追い風が吹いており、少し力を入れると40㎞/hくらい簡単に出てしまうほどでした。
しかし、こんな時は大抵気持ちよさに負けて実力以上のペースで走ってしまいがちです。

結局今回は完全にそのパターンに陥り、後に自滅をすることに。



常滑市の大蔵餅を通過した辺りで両脚がつってしまい、緊急ストップ。

軽く痙攣するなどの予兆があったものの、ラストは突然訪れました。
しかもかつてないくらいのつり方で、自転車を引いて歩くことも不可能な状態に。


その場で5分くらい待ち、
歩ける程度になったので50mくらい先のセブンにピットイン。


休憩し15:00に再出発するものの、危ない雰囲気が体に漂います。
しかし、下の写真にある橋を渡ると…

そこにあるのは↓↓
地獄の釜が再び開く。

そう、ジャンキーストレートにやってきました。

今日は追い風のボーナスが特大サイズでしたが、私の体は既に限界。
35~40㎞/hでエネオスまで走り抜けてから帰宅しました!


休憩がいつもより、1hくらい長かったです




終日バタバタでしたが、1か月ぶり以上の100㎞超えのライドでした。
ホームだと加減がしやすく、普段の自分と比較もしやすいので現状の確認ができました。
『基準』こそ、ホームコースの大事な要素のひとつですね。

そして、そろそろ体と機材のメンテナンスが必要だと感じてきてます。

というわけで、
今日の記事はここまでです。最後までありがとうございました。
では!



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


2018年9月3日月曜日

人生二度目の落車 

こんにちは。ノラです。

タイトル通り、「落車」やってしまいました。
立ちゴケは数回ありますが、走行中は今年の1月以来です。

幸いにして軽傷ですが、全治1週間の打撲と裂傷といったところです。
病院に行く必要もない程度のケガで良かったです。

状況としては
通勤時に突然チェーンが外れてしまい、バランスを崩し転倒です。
ちょっとした坂でダンシングした瞬間のことだったので、感覚的にはいきなり宙に舞っていました。


通勤用のクロスバイクも1年程経過するので、そろそろチェーンやスプロケの摩耗もあるのでしょうか。


様子見てライドを再開していきます。
高トルクで行うヒルクライムは来週くらいに復帰となりそうです。


↓【Amazonでお買い物しました】




先日のブログで書きましたが、デュラエースのチェーン購入しました。
届き次第、時間を見つけて取り付けます。

いかんせん鈍感なので違いが分かるか不安ですが、シマノが誇る最高級グレードの使用感のレビューしてみたいと思います。

デュラエースという音の響きだけでテンションが上がります!


そんなわけで、今日の記事は以上です。(過去最短?)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


ではっ!!


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ