7/3は台風接近中で強風でしたが、知多半島でチタイチライドをしてきました。
雨沢峠20分切りの課題として『重いスプロケを使用できない』があるため、今回はトレーニングを意識したライドになりました。
この日は3:00からW杯の日本戦があり、4:30頃に目が覚めテレビをつけたら2-0で勝っていたのを見て正直目を疑いました。
一瞬興奮しましたが、そのあと劇的な敗戦を見届けることになってしまいました。。。
ラスト20分は、逆にあの相手から2点も取れたなと思うくらいに、ベルギーのプレッシャーは凄かったですね。
W杯開始時には忖度ジャパンとか言われていたけど、なんやかんや日本中が盛り上がったと思います。
今回のサッカー日本代表に学んだのは、やるべき事を最後まで貫くことは大事だということ。
私もまずは雨沢20分切りに向けてやり抜きたいと思います。
ありがとう日本代表!
ということで、再び7:00まで寝て自転車の準備です。
この日職場の上司が1年ぶりに自転車に乗るということで、一緒に走る予定となっていました。しかし前日に「お前にはついていけない!」という理由で11:00頃に師崎での現地集合という形になります。笑
8:20に自宅を出発し、半田街道から背骨に入っていくコースです。
向かい風が強くてトレーニングには絶好の条件で、アウター縛りで走っていきます。
やはりホームコースは安心して走ることができますね。
美浜SA周辺の側道 雲が夏っぽい |
美浜SA付近で上司から連絡がありました。
野間のセブンで休憩中ということで、だいたい同じくらいの進捗だと判断し、私はそのまま背骨を進みます。
えびせんべいの里通過 |
美浜IC付近で西向きに進路をとった際に、この日初めての追い風を感じることができました。
ちなみに上司は新舞子から師崎を目指すルートだったので、強力な向かい風を断続的に受けていたそうです。(あとで確認したら、心が折れて途中で帰ろうと思ったレベル。)
アウター縛りで進んでいましたが、つくだ煮街道前は我慢できずにインナーに入れることになりました。
この辺りがまだまだですね。
ラスト8㎞地点でエネルギー補給をして、11:00頃に着く旨を連絡して再出発。
炭酸飲料の美味しいこと。エネルギーをチャージ! |
この辺りから始まる急激なアップダウンも筋力トレーニングを意識して走り抜けます。
台風接近の影響で湿度が高く、汗が滝のように流れます。
毎回足を止めて(辛いのもあり)景色を見てしまう絶景ポイント。写真の腕が足りない |
下りでは乳酸を流す程度にしかペダルを回さず、上りで使い切る繰り返しです。
そんなこんなで良い感じに脚は限界に迫っており、ダンシング使用し、もがきながら上ります
ラストの上り坂。ひまわりのシーズン |
なんとか最後の坂を上り切り、そこで見える景色は達成感も相まって最高です。
ここから羽豆岬の交差点までは重力だけで進みました。笑
11:07に羽豆岬の交差点に到着。予定より少々おくれました。
向かい風が強い状況でave25.8km/hなのでまずまず。
トレーニング的にも、短い区間で集中して体を追い込むことができたのでOKです。
この時点でまだ上司の姿はありませんでしたので、常滑方面に救出に向かいます。
疲れている状態でも楽に30㎞/hが出るので、この日の風の強さがうかがい知れます。
羽豆岬の交差点より |
しばらく走ると豊浜港付近で無事に合流することができ、師崎に戻ります。
そして2回目の羽豆岬の交差点に到着。
師崎はロード買って、初めて訪れた場所 |
上の写真のお店でランチしました。(平日ということで?)他の店は閉まっていました。
写真を撮り忘れましたが、トリガイの刺身が600円で超美味!!
貝類特有のコリコリ感が強すぎることなく、柔らかく甘い身でした。
普段だと1500円くらいの量が、今年は豊漁の為安く提供できるということでしたので貝好きにはおススメです。
ランチを食べた後は付近を散策します。
飛行機雲が印象的な空 |
高台にある神社にも初めて行ってみました。
場所柄としても、漁師さんにゆかりのある神社のようですね。
12:30頃に師崎を出て、常滑方面に向けて出発!
午前中より風がおさまった印象でしたが、それでも海沿いは恐らく10m近い風でした。
師崎まで新舞子まで上司の前を引きましたが、後ろを気にして走るのはとても良い経験になりました。
具体的には以下の3点に気を付けました。
①後方の気配を感じる
②交差点にあるカーブミラーを利用して視覚的に位置を確認する
③会話を通じて状態確認。
常滑方面へは追い風アシストを受けて、25~27km/hくらいでゆったり進みます。
余裕があるので景色をしっかり見ることができましたが、ゆっくりだと尻が痛くなります
。ペダルに体重が乗る比率が下がるからでしょうか。
途中に通った内海の千鳥ヶ浜海水浴場は、既に海で遊んでいる人がいました。
完全に穴場スポットと言えるくらいガラガラでしたが、お店も徐々にオープンしてきているので十分に楽しめそうです。
順調に進み、野間灯台で一休み。
ここはカップルが柵に南京錠をつけ、永遠の愛を誓うというスポットです。
私たちは愛を誓い合ったわけではありませんよ。笑
カップルがここから夕日を眺めるスポット? |
10分ほど休み再スタート。
常滑市に入る辺りで、地元で有名な和菓子屋『大蔵餅』の話題となり、上司は毎回行列がすごくて入店できたことがないという話をされました。
平日でチャンスということで行くことにしました。
目的ができたことで少しだけスピードを上げてお店に向かい、14:00頃に着きました。
ロードバイクスタンドが設置されているので割とウエルカムだと思うのですが、店内では異質な存在として浮いてしまいます。笑
平日でしたが5組ほど待ちが発生していましたので、エアコンが効いた店内で休憩がてら待ちます。
私はこの40㎞ほどで脚に相当な余裕ができたので、この後に裏産業道路でトレーニングをすることを決めました。
![]() |
私の写真は下手ですが、中庭が趣があり素敵です |
10分くらい待った後、席に案内されました。
受付時に注文は済ませてあったので、席に着いてから5分ほどで商品が到着です。
私は抹茶ぜんざいを、上司は冷やし白玉ぜんざいを注文しました。
店名に餅屋を謳っているので白玉はもちろんのこと、粒が立った小豆がとても美味しいです。
この日はあまり見かけませんでしたが、夏は特大サイズのかき氷を注文するお客さんが多くいて大繁盛しますので、大行列必至です。
近所に空港をはじめコストコやイオンモールもあるので周辺道路も少々混雑しますが、少し遊ぶには十分なエリアです。興味のある方は是非お立ち寄りください。
店を出て数キロ走ると新舞子に到着です。
上司とは新舞子マリンパークでお別れし、私はそのまま裏産業道路でトレーニングです。
既に100㎞走ったので、ダラダラ走っても仕方ないと考え、短時間で脚を使い切るつもりの40キープでLIXILの信号まで4kmほどを走り抜きました。
まぁまぁしんどかったですが、当然これだけでは終わりません。
信号待ちで少々休憩をはさみ、30㎞/hでしばらく走りENEOSとIHIの間の道へ左折します。
その先にあるのは、知多半島の工業地帯のシンボル的存在な建造物↓です。
個人的には伊勢湾岸道から見る新日鉄住金と並ぶ存在だと思っています。
ようこそ知多へ。 |
その後も(感覚値で)90%の1分間ペダリングなどを数回行い、16:00頃に帰宅しました。
一人にしては追い込めたトレーニングができたかなと思います。
帰宅し、自転車の乾拭きをしてからサイコンのデータを吸い出します。が…
今回のライドデータは残念ながら、サイコンとスマホの同期ミスで消失しました。
以下、記憶している項目を書き出します↓
走行距離:123㎞
走行時間:4:40
平均速度:26.35㎞/h(師崎からの上司を先導区間が25-27だったことを思えば上出来でしょう)
ケイデンス:79rpm
今回は久しぶりに単独ではないライドでしたが、楽しみながら走ることはモチベーションにつながります。
100㎞走った後で疲労感があってもメリハリのあるトレーニングができました。
先日のモリコロパークとは雲泥の差でした。
夜ご飯は妻と近所のブロンコビリーへ。トレーニングと食はセットです。
キャンペーンでローストサーロインステーキが20%オフだったので、注文しました。
しかし肉がパサパサでソースなしでは食べづらいと感じました。。。
サラダバーが充実しているので、家族や友人とゆっくり過ごすのには適しているお店です。
この日もライド後で腹ペコだったので、サラダバーを合計で3往復しました。
参考画像:いきなりステーキのランチ |
という訳で、今回は雨沢20分切り宣言を行ってから最初のトレーニングライドでした。
距離はまずまずでしたが、集中して強度を高めることができたので個人的には満足でした。
ちなみに翌日もウエイトトレーニングを行いました。
今後もケガには十分して、この調子で継続してトレーニングをしていきたいと思います。
という訳で今回の記事はここまでです。最後までありがとうございました。
次回は天候次第ですが、引き続きトレーニングを行いと思います。
どこか新しい場所に行けるように調べてみます。
それでは良い週末を!!

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿