2018年7月30日月曜日

時短トレーニング【裏産業道路編】

こんにちは。ノラです。


ツールドフランスも終わりましたね。
私はGIANT乗りなので、トムデュムラン選手の最終ステージのTTには痺れました。
トッププロの美しいフォームには、学ぶべきことが多いということを再確認しました。



さて、この週末の私は見事に台風に翻弄されました。

当初は土曜日に自転車の予定でしたが、台風接近で妻の予定が日曜になり、自転車も順延となりました。

日曜日の午前中は諸事情があったので、15:00~と遅めのスタートになりました。
ここまで遅いと乗るのも諦めかけましたが、いつも以上に集中してトレーニングをしてきました。

どこで走ろうかなぁと考えた結果、(南北の往復とコースのため)強風を利用したトレーニングをしやすい、裏産業道路に移動開始です。

夏らしい天気。


1本目終えた時に取りました。


裏産業は自宅から10㎞ほどで、土日は車の通行も少なくトレーニングには最適な場所です。実業団選手などもたまに見かけます。

しかし景色に変化がないので退屈なのがデメリットです。
陸上競技場似ていて、一度入ったら終わるまで出れません。笑



本日のテーマは『短時間で出し切る』です。
LIXILの信号からマリンパークにつながる橋までの約3.8㎞(いわゆる『ジャンキーストレート』と呼ばれる場所です)で乳酸トレーニングをしようというものです。


この手の心身ともに負荷のかかるトレーニングには、パートナーが存在したほうが高い効果が望めますが、今回は本数を絞ることでモチベーションを保ちます。



まず一本目。思い切り向かい風です。
35㎞/h、ケイデンス90キープを目安にペダルに回します。
パワーメーターが無いために、どうしても感覚的になってしまいますね。


1kmほどで良い感じに乳酸がたまり始めました。

綺麗にタイムを出すトレーニングではないので、ペース配分はせずにそのまま回します。
ラスト500mほどは失速して32㎞/hくらいまで落ちますがOKです。


そのまま橋の手前でUターンをし、30㎞/hでリクシルの交差点まで戻りながら休憩します。


そして2本目。
既にメンタルはやられていましたが、ブロガーとして新舞子マリンパークの写真をUPしたいという思いで頑張ってスタートします。


2本目は風がそこまで強くなかったので、1本目と同じく35㎞/h、ケイデンス90でも少しだけ楽でした。

しかし結局ラスト1kmは失速し、半ばもがいてゴールです。



そしてマリンパークに移動します。橋の上は想像以上の強風でした。



自販機でコカ・コーラを購入し、ベンチで休憩します。







とても風が気持ちよく、10分ほど黄昏ながらカロリーメイトを食べて休憩です。

既に17:00くらいでしたが、ウィンドサーフィンをやっている人が多かったです。
風が強すぎて転倒者続出でした。。笑 




そして再出発。
ラストは自宅に戻る方向への1本です。


風が安定していないため少し苦労しました。
35㎞/hキープし、ラストでこの日最速の43.1㎞/hを記録しました。


しんどかったですが、天気も怪しかったのでそのまま帰路につきます。
途中のセブンでアイスコーヒー飲んでいると、突然スコールみたいな雨が降ってきました。


「やべーじゃん」と思いながらも、店内で呆然と自転車が濡れていくのを見守ることしかできません。

結局5分も経たずにやみましたが、SNSで確認する限り、この日は出先で雨にやられたという人が結構いたように思います。

とりあえず無事に帰宅することができました。
今回で7月のライドは終了となりましたが、月間の走行距離が318㎞となりました。
途中で腰を痛めたので距離が伸び悩みました。


ケイデンスが毎回80~82くらいで安定しています。
プロのペダリング技術を見ていると、自分などは改善の塊のように思えました。
体力だけでなく、テクニックも磨いていきます。


テクニックと言えば、前乗りについて少し発見がありました。
詳しくは次回以降の記事でまとめたいと思います。




という訳で、今回の記事はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました。


聚楽園の大仏

次回は夜勤明けのライドになるので、ゆっくりと遠出をしようと思います。
それでは!

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿