やろうとしているのは、タイトル通りです。
自転車には一人で乗ることが多く、現在のところ残る記録といったら峠のタイムと走行距離くらいでしょうか。
それプラス、何か記録に残るようなことをやろうと考え、
好きなテレビ番組の「水曜どうでしょう」から企画をパクり、今回の記事に至ります。
番組では、北海道の全市町村だったりヨーロッパ20か国を数日間の日程で
陸路を中心に各地域を移動していく過酷な道中を面白おかしく放送し人気を博しました。
「移動番組」とも言われているようですが、実際そうです笑
興味のある方はぜひご覧ください。水曜どうでしょう ヨーロッパ21ケ国完全制覇
今回私のやろうとしていることを簡単に言うと、
自転車で行った市町村の地図を塗っていこうということです。
先日の記事ではないですが、実際に行ってみないと分からないことは多いです。
また、ライドで行き先を設定する際にも未踏の地に行くというのは、それなりにエネルギーを要します。
だからこそ今回のきっかけで、いろいろな場所を訪れていきたいなというのが私の考えです。
ちなみに現在の愛知県内の制覇状況は以下の通りです。
名古屋市の中区、東区、昭和区、瑞穂区
あとは、三河地方は全然踏み込めていません。
東三河地方の難易度は高そうなので、計画をきっちり組まないと大変そうですね。
岐阜県はというと、、
実家が岐阜なのと、以前に春日井に住んでいたので美濃地方の半分程度は完了です。
こちらも飛騨地方は一つの市町村が広い(市町村合併の影響)のと、山が大半なのでどうなるでしょうか。
まずは実家をベースに揖斐川町周辺(地図左側)を走りたいと思います。
三重県は今のところ、桑名といなべ市のみ制覇です。
三重はそもそも土地勘が薄いので、不安しかありません。
しかし、こうして地図で視覚化するとテンションが上がります。
そして次に考えたのは、輪行を活用しなくては無理ということです。
さすがに岐阜県の飛騨地方は、自走で1日では厳しいですね。
そうなると現在は輪行用のバッグは所有していないので、またアマゾンで探してみます。
しかし高山周辺の山を夏に走ったら気持ちいいだろうなぁ。。。
今まではグルメ方面は無頓着だったので、そういう楽しみも増えていくだろうと思います。
とりあえず今回は企画の紹介ということで終了です笑
今後シリーズ化してライド記録を記事にしていきます。
次回は天気次第ですが、三河地方を攻めながら三ヶ根山に行ってみようと思います。
今日はここまでです。
ありがとうございました。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿