「正直大騒ぎするほどに美味しいものではないなぁ」
というのが、申し訳ないけど2年ほど前に食べた感想でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日、所用があり岐阜にある実家に帰りました。
もちろん自転車を持ち込んで!
愛知県で一人暮らしを始めてから、ロードバイクを購入したので実家周辺で乗るのは
初めてでした。
どこに行こうか、ここ1週間ほどワクワクしながら考えていました。
雪のリスクがないことと、なるべく午前中に帰ってこれる場所を考慮して、
長浜市に焼き鯖そうめんを食べに行こうと決めました。
今回行った琵琶湖以外にも、自転車で行きたい場所はたくさんあります。
池田山、薄墨桜、徳山ダム、郡上、京都など…
どこも車や電車では行ったことがありますが、自転車ではないので今後の楽しみです。
当日は朝まで大雨で、どうなるかと思いましたが7時ごろに止んだので出発!
家を出てすぐに感じたのは
住んでいた当時に比べて、家や店が増えたことで町の印象が違うということ。
正直寂しいなと思いましたが、ここ10年くらいはあまり居なかったので仕方ないことですね。
道中は順調でしたが、
大垣→垂井→関ヶ原と県道を進むにつれて強くなる風。
スピードは徐々に落ち、緩やかな登りと相まって20㎞/hを下回ります。
大垣市赤坂にある金生山。 ここで採掘された石灰岩が、自宅近くの製鉄所で使用されている。はず |
伊吹山を超えたら追い風になる予定でしたが、残念ながら長浜市到着まで常に強風の向かい風でした。
残念ながら商談中で、買い物はできず。 |
10:30の開店に合わせて店内に入り、目的のそうめんをいただきます。
正直今回も、とても美味しいとまでは思いませんでした。
しかし、以前に食べていなかったら今回長浜まで来ることはありませんでした。
そういう意味で、色んな場所でたくさん経験をすることは何よりの贅沢だなと改めて考えさせられました。
食べるものを食べたら、夕方には愛知に戻らなくてはいけなかったので爆走して帰りました。
当然帰りは強風の追い風となったので、
行きはアベレージ20㎞/hでしたが、帰りは29㎞/hでした。
途中、行きに見ていた金生山に寄ります。
ここは以前に陸上競技に取り組んでいた際に、何度かトレーニングで訪れた場所です。
斜度が何パーセントかは知りませんでしたが、ikarugaさんのブログによると
Max21%のようです…
今回は残念ながら、体力と気力が足りず頂上までは行けず。
陸上やっていたときは、麓から頂上まで走っていたことを考えると、当時はすごかったなと。
その後、一通りノスタルジーに浸りながら無事に実家に到着しました。
久しぶりの実家周辺の景色が懐かしかったこと、その変化に時間の経過を感じたライドになりました。
走行距離:89km
アベレージ:24.2㎞/h
平均ケイデンス:82/m

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿