行き(前回):山コース→アップダウンの繰り返し
帰り(今回):海コース→平坦。しかし強風の傾向あり
知多半島は先端に行くほど信号がなくなるので、自転車の環境としては良いです。
ただ注意点は、
先端=ちょっとした観光地にもなので、交通事故やトラブルには注意が必要です。
実際私の自転車もコンビ二の駐車場でぶつけられて、一時的に点検修理に出す羽目になってしまったことがあります。
詳細は過去の記事をお読みください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ファミリーマートで適当に休憩をして、
師崎港のある羽豆岬から、帰りはスタートです。
この日は天気が良く、山と海の組み合わせが素敵です。
スタートして、追い風を利用して35㎞/h程度で走り始めます。
最近、割と忘れがちだったのですが、
良い景色とか心地よいスピードが楽しくて自転車を始めたのに、速く走りたいことが目的になっていましたね。
それ自体は悪いことではないのですが、景色を見ながら走っていたら、ふと原点を思い出しました。
今後も、自転車を使ってどんどん知らない土地を開拓していこうと思います。
国道247号の海岸線をすすみ、
あっという間に内海の海水浴場や野間灯台を過ぎます。
南知多ビーチ近くのセブンイレブンまで20㎞。
40分足らずで到着したので、信号停止などを含めて30㎞/hアベレージ。
ここからは自宅のある東海市に向けて、北上していきます。
写真は、国道から外れた海岸線の堤防沿いの道です。
スピードは出せないのですが、こういうローカルな雰囲気が大好きなのです。
自転車とは関係ないですが、
都市部でも通りから一本中に入った道に魅力を感じるタイプです。笑
遠くに見えるのが常滑市にある、中部国際空港 |
どんどん旧道を北上していき、知多市の「かつや 新舞子店」で遅めの昼食。
一人だと補給がカロリー重視になるので、名物とか食べずに簡単に済ませれるものになりがちです。
ここまで来たら自宅まで10㎞ちょいなので、新舞子マリンパークを見ながらまったりと帰ります。
なんやかんやで無事に帰宅し、
この日は職場の上司との飲み会があったので慌ててシャワーを浴びて再度出発。
自転車の疲れもあって、盛大に酔っぱらってしまいました。笑
今回のライドはポジション変更後の確認も兼ねていました。
ポジションが変わったことが原因か微妙ですが、左ひざが少々痛くなった以外は
特に問題もありませんでした。
むしろ、自転車のセッティングって大事だなと4年目にして改めて考えさせられました。
これまで自己流でやれると変な自信がありましたが、プロのメカニックはすごい。
逆に言うと、自分でも色々触ってみたからこそ比較論で感じられる部分ではあります。
自分でやっていなければ、今の状態が当たり前でプロの凄さも感じられなかったかもしれません。
今後も機材(資本投入)だけでなく、自分自身も成長していきたいと思います!
今日は以上です。ありがとうございました。
次回はまだ未定ですが、山に行こうと思います。
二ノ瀬峠にチャレンジするか、雨沢か三ヶ根山でタイムトライアルをするか…
今週は天気が良くないのでどうなるかは分かりませんが。
走行距離:107.2km
最高速度:50.3㎞/h
平均速度:25.9㎞/h
平均ケイデンス:85
獲得標高:950m(サイコンが正しいかは非常に怪しいです。)

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿